2日連続でツーリングしたって良いじゃない
富士山が冠雪したとの事で見に行こう
AM6:00、スタート
西湘bpで早川漁港、その後は南足柄広域農道で北上
次は足柄峠を登る
急なヘアピンが続くうえ、路肩に落ち葉がたまり初めてとても厳しい
でも前にいたバイクはガンガン登っていくんだよなー
こういう所をスムーズに走れるようにしたいね
足柄峠からの富士山ビュー
いつも写真撮っている場所はがっつりカメラマン達がスタンバっていて入れなかった
というか峠全体が明らかに普段よりも交通量が多かったな
明神山
以前行って↓景色の良い場所だったし、秋ならススキも見頃という訳でもう一回登りに行く
AM9:00、三国峠の駐車場に到着
さすがにシーズンだけあって駐車場はほぼ埋まってた
枠外の隙間にバイクを駐車して出発
道中はほぼ一直線、高低差150mの登り
林が途切れると背丈ほどあるススキ原に出る
勾配はけっこう急
滑りやすいのと洗掘多めなので足元に注意
明神山だけなら本格的な装備は無くても平気だけど、手袋か軍手があると安心かと
振り返るとススキが下までずっと広がっていて、これだけでも良い景色
写真撮りながら30分ほどで頂上到着
春に来た時は自分含めて常時2~3名くらいだったが、今回は20人弱ほど
シーズンだけあって以前よりは人が多いが、それでも大混雑って程ではないかな
そして頂上からの展望
冠雪した富士山と、風に揺れる一面のススキ・・これはもう文句無しの眺めで大満足
後は景色を見ながらのんびり下山
日が出てて暖かいものの、しかし明らかに風が冷たい
11月末ごろには富士山麓の最低気温が氷点下になるし、この辺バイクで走れるのもあと少しだな・・
AM10:30、ここからは帰宅開始
パノラマ台の道は写真撮ってる人がいっぱい居た
そして駐車場のあたりはプチ渋滞してた・・特に登り側は麓までつながっていました
やっぱりこの時期は混むなぁ
パノラマ台へは山中湖ではなく静岡側から三国峠を超えてくる方が道が空いてるのでオススメです
道志みちも混んでるっぽいので帰りは籠坂峠を越え、三島までr246で移動して箱根経由で神奈川へ
PM13:30、帰宅完了!
BATTLAX TS100 ファーストインプレ
先週変えたBATTLAX TS100については、今のところフロントのセルフステアが良く効くのが印象的
これまではFブレーキ解放→バンク→追加でステアリング調整と3段階って感じで曲がっていたのが、タイヤ交換後はバンクした時点で十分曲がっていくしバンク自体も軽い感触になった
何なら速度の割にFブレーキを効かせ過ぎな気もするな(怖がって減速し過ぎ
ペタペタとしたグリップ感はあんま感じないけど、カーブ中の安定感も強くフロントタイヤの信頼性が凄く上がった
反対にリアは・・今のところコレと言った印象が無く、なんか変わったかなって感想しか浮かばない(まあ私が気付いてないだけでしょう
欠点としては路面の感触がややゴツゴツとロードノイズ多めになった
まあこればっかりはツーリングタイヤの方が良いだろうから仕方のない(この程度ならどうせ慣れるだろうしね
今回のまとめ
なんか今週のビーナスラインはもう積雪したのだとか
どうも今年の冬は寒いらしい・・
走行時間:5h
走行距離:235km
道路料金:220円×2(西湘bp)+380円(新湘南bp)