週末は寒の戻りが襲来。
長野方面に至っては雪が降ったらしい。
そういう訳で内陸部は凍結が怖いので今日は太平洋側で大人しく・・
よし、桜えびでも食いに行こう
AM5:50、スタート
西湘bpを飛ばして小田原へ。早川漁港で小休止。
南足柄広域農道→足柄峠と進んで静岡入り
朝っぱらからペースカー先頭に大名行列してた
小山側の展望スポット、いつも車が止まっているんだけど今日は水たまりのせいか誰もいなかったので乗り込む
やはり冠雪した富士山は素晴ら。
そして風も無くイイ感じに水鏡の絵が取れて満足
まあタイヤと靴は汚れたけど。
御殿場からは山側の市道で岩波まで下り、パノラマロード経由でR469へ
ちなみに富士山スカイラインはまだ積雪してて通れない
AM9:00、十里木高原展望台に寄り道
ここは愛鷹山の登山口も兼ねていて朝から駐車場は一杯だった。
まあバイクなんでトイレ脇のスペースに突っ込んで停める。
展望台までは登山道を15分くらい
日差しはあるが気温は6℃ほどで日陰は霜がおりてた
あと登山道は洗堀された箇所が多く歩き辛い
展望台到着。駐車場からは+100m位登った
正面の斜面が草地になっていて眺望がいい
ここからだと宝永の噴火口もハッキリ見えるな
下山したら再びR469を進み、途中から国道を逸れr180→r76で富士宮市街を突っ切る
富士川を渡河し、そのまま大代峠を越えて由比へ
初めて通ったけど案外路面は良く、狭い所も僅かなので割と走りやすい峠道だった
R1と朝霧方面とのショートカットにも使えそうだ
AM10:40、由比。
この辺のお店はだいたい11時開店なので、我ながらベストタイミングでの到着
速報
— 静岡県 由比港漁協青年部【公式】 (@yui_sakuraebi) 2023年4月4日
桜えび初日ヤバイ。#桜えび #桜エビ#サクラエビ #さくらえび#静岡 #静岡市 #由比 pic.twitter.com/ff0yjx5X0b
そして今年はなにやら豊漁らしい
という訳で食事処さかえへ
AM11:00の開店に合わせて入店(私は5人目だった
桜えびかき揚げ丼(¥1,400)をチョイス。
うっま。
なお出るともう10人待ちくらいになってた
やはり開店凸して正解だったな
ちなみにバイクは
由比川河川敷スポーツ広場広重美術館駐車場
に停めた。未舗装だけどそこまで酷くはない
宿場町らしく狭いので店の駐車場は少なくて速攻埋まるし路駐するスペースもない。
ここに置いて店まで歩いちゃうのが確実だと思う。
(まあ目的地が由比駅あたりだと少し遠いけど)
帰る時にはさらに増えてる。
ホント早く来てよかった・・
これ全部漁港への右折待ちっすよ
帰りは富士川河川敷に寄り道し3ショットチャレンジして遊ぶ
普段風景しか撮らないから動く被写体は難しいな
後は箱根峠→やまゆりライン→東名のルートで混雑する前に横浜へ帰還。
そんでついでにドリームのオーナーズカードの更新をしてきた。
が、どうもアプリを使えばわざわざ店まで行かずに更新出来たらしい(えぇ・・
→ Honda Dream Owner's Cardはアプリで更新できる
最後無駄足だった気がするけど
PM17:00、帰宅完了!
今回のまとめ
走行距離:330km
走行時間:7h
道路料金:¥150(西湘BP)+¥80(酒匂→国府津)+¥740(秦野中井→横浜町田)
=¥970