冠雪した富士山が見たい
幸い週末は晴れ模様だし、眺めの良い明神山に登って来よう
という訳でAM6:20、スタート
r22→小田厚側道→r77の下道ルートで神奈川西部へ
初手で山に突っ込むのは危険なので、朝は平野部をのんびり進んで時間を潰す
AM8:00、道の駅足柄で小休憩
今日の天気は晴れ。気温は6℃
道中富士山も見えたし、日も出て暖かくなってきたのでそろそろ山越えしよう
まずは足柄峠越え
路面は完全ドライで走りに問題なし
沿道は紅葉が見頃だった
御殿場あたりに降りてきたら、なんか雲が出てきた
正面に富士山が見えるのだがどんどん隠れていく…
次は三国峠越え
こちらは路面が濡れてて怪しい所が結構あった
完全に晴れるのを待った方が安全だったな
AM9:30、三国峠駐車場に着。先客は車が3台ほど
富士山見えないしあきらかに天気悪いんだが…いやしかし雲が動いてるから晴れるハズ
天気予報を信じてプチ登山開始
山頂までは20分ほど
景色は完全に冬山。雰囲気が暗いよ…
山道は霜が降りている
AM9:50、明神山の山頂に着。私以外に登山の人が4人いた
頂上は雲だか霧だかで眺望ゼロ
しばらく待って晴れなかったら帰るか…
…と思いつつスマホ見て待ってたら本当に晴れた!
周りの登山グループからも歓声があがる
明神山からの山中湖と富士山ビュー
すっかり雲も晴れ、文句無しの素晴らしい眺めだ
この道も登ってきた時と雰囲気が違いすぎる。やはり晴れは正義だな
三国峠駐車場に帰還
車もバスも増えてた。なので下山中は結構人とすれ違った
下のパノラマ台がメジャースポットだけどあそこは混み過ぎてて…という人には多少登るがこっちの明神山もお勧めだ
山中湖へ下る時にはまた雲がかかってた
山中湖から移動しAM10:50、道の駅どうしに着
相変わらず混みまくっているねココは
道の駅どうしの手作りキッチンへ。昼時で混む前にランチにしよう
という訳でポークカレーをチョイス。オサレな見た目のが出てきた
寒い日のカレーは最高
そして〆はアップルパイと紅茶。旨ぇ
今日はあともう帰るだけだからのんびり過ごす
AM11:50、道の駅を出発。後はそのまま道志みちをのろのろ進んで神奈川へ
帰りは相模原ICから高速に。東名が事故渋滞?してたので新湘南バイパス&国道1号経由で横浜へ
PM13:30、帰宅完了!
今回のまとめ
今履いているS22、空気圧が落ちてるのかと思ってこの日は何度か確認してみたけど正常値だった。これまで使ってきたツーリングタイヤと比べるとやはり寒さに弱いのか、なんか感触が異なる気がするな
走行距離:204km
走行時間:4.5h
道路料金:¥950(相模原IC→藤沢IC)