最近ロンツーしてないのでがっつり走りたい気分
浜通りの方ならまだ積雪&凍結はないでしょ、という訳で福島行こう
AM6:00、守谷SA着。朝の気温は6℃
寒くなってきたからか、いつも混んでる駐輪場もゆとりがあるね
日立北ICで高速を降りる
料金所出たところで間違えて十王の方に行っちゃったがR6に復帰
あとは下道を北上していく
途中、高戸前浜海岸に寄り道
砂浜と駐車場とトイレがあるだけの場所だけど、防波堤も無くビーチのすぐ前に駐車場があるので映えますな
朝なのに人はそこそこ。散歩する地元民とサーファーが多い
この気温で海入るとか凄い気合だ
AM9:00、福島県入りして勿来海岸にも寄り道
線路の向こう側の駐車場停めたが、公園の方は何かのイベントだったらしく人が多かった
勿来海岸の二つ岩と鳥居
鏡面のビーチ
冬になると太平洋側はカラッと晴れていいね
気温も13℃まで上がり過ごしやすくて良き
こっちの浜辺はほぼ無人だった
勿来で給油。だいぶ暖かくなってきたので山の方へ進路を変更。R289を進む
四時ダム展望台に寄り道
堤体の向こう側まで歩けば海が見えるらしい
ひたすら西へ
R289は線形も良いし交通量も少なく非常に走りやすいね
途中からR349と重複
このへんは2023年に開通したばかりの渡瀬バイパス区間
ちょくちょく景色の良い所もあるが、とにかく快走路が続くので止まる気が起きないね
AM10:30、道の駅はなわ着
ランチはしょうゆラーメン
昼飯後は軽く散策タイムにしよう
という訳でPM12:00、江竜田の滝に寄り道
紅葉はピークが過ぎてる感あるが、滝と絡めた風景はなかなか綺麗
人は少なく、車が他に3〜4台くらいだった
寄りたいスポットも回っちゃったので後はひたすら走ろう
という訳で滝入口から広域農道を南下、突き当りからr27を東へ
途中、那倉川渓谷という紅葉スポットを通過する
ここもやっぱりシーズンは過ぎてたかな
R349→R289→r242というルートで鮫川村中心部へ
r242も快適な田舎道で気持ち良い
この辺の道はどこ走っても当たりだ
鮫川村からはさらにR349を北上
古殿から先もだいぶ改良工事が進んでいた
むかし(2018年くらい?)に来た時は↑の写真の左側の山にある旧道を通ったんだよなぁ
PM13:30、特に目的のないまま走り続け道の駅ひらたに到着
揚げ餅食べたり色々買ったりした
そろそろ時間だしここを今日の折り返しポイントにしよう
平田からは広域農道→r75で南下し再び塙町まで戻ってきた
最後はr111→R349→広域農道で明神峠のあたりに出る
心ゆくまで走りまわれて満足
後はR349を茨城方面に南下
途中、旧町家変電所に寄り道&トイレ休憩
最後はグリーンふるさとライン→ビーフライン→R50経由でフルーツラインを南下
途中で完全に日が沈み、最後のフルーツラインはほぼ真っ暗だった
例によって帰りの高速は渋滞してるので石岡のサイゼで時間を潰す
2時間ほどダラダラしてPM20:00に帰宅開始
常磐道は流れていたけど首都高の工事渋滞に巻き込まれ30分ほどロス
3車線を1車線に絞るのは無謀でしょ…
ともあれPM22:00、帰宅完了。
今回のまとめ
走行距離:729km
走行時間:11.5h
道路料金:¥2,500(ツーリングプラン東北道・常磐道ミニ)
+¥1,590×2(首都高)=¥5,680