祝日なのでツーリングに行きます(土日以外で出かけるの久しぶりだ・・
奥多摩がそろそろ紅葉してるっぽいので、今日はあのあたりを一周し夕方渋滞前には帰宅するプランでGO
という訳でAM5:40、スタート
途中給油しつつR16→R413で道志みちへ
朝の気温は9℃ほどで今日は割と暖かい
AM8:00、道の駅どうしに到着
まだ朝だからかバイクは少な目だった
続いてr24→r701→r712と都留市街を突っ切って初狩でR20へ
そのまま国道を西進し、笹子トンネルを抜けたらフルーツラインへ
このままビュースポットまで行こうと思ったが・・今日の甲府盆地は雲が多く眺めはイマイチ
という訳で富士山ビューは諦めてノンストップで奥多摩へ
大菩薩ラインの紅葉
久しぶりの大菩薩ライン
甲府側からループを登って柳沢峠へ
そして柳沢峠から丹波山までは紅葉がちょうど見頃
視界全体が鮮やかで、この中をバイクで流すのはまさに至福
楽しすぎて丹波山手前で折り返し、柳沢峠まで往復してしまった・・♪
ただ所々落ち葉トラップが表れ始めていたので注意
あと青梅方向は花魁淵の手前、左カーブ1箇所が工事のせいか砂浮いてて焦った・・
最後に空きスペースにて鑑賞
大菩薩ラインはあとひと月ほどで冬季閉鎖なので、良い走り納めが出来た
AM10:40、道の駅丹波山に到着
とりあえず鹿バーガー注文。旨し
肉は淡白で、ちょっと鶏つくねっぼさを感じる
なお道の駅は昼になるにつれどんどん混雑してきたので、食べたらさっさと出発
氷川渓谷&愛宕神社


まだ時間に余裕があるので奥多摩に立ち寄り
町営の氷川駐車場にバイクおけます(日帰り¥300)
とりあえず氷川神社にお参りして渓谷へ
昼頃になって気温が18°まで上がってしまい、防寒着だから歩き回ると暑い
大菩薩ラインよりも下流側だからか、部分的には色づいているものの渓谷全体はまだまだ緑
まだ人も少ないし、この辺りはもう1~2週間先が見頃かな
ついでだから渓谷裏手にある愛宕神社にも行ってみる
途中には難所の大階段
ただ角度はけっこうあるもの、踏面が広いから見た目よりは登りやすめ
(個人的には雲見神社の階段の方がキツイと思った
ただ木が多いのもあって見晴らしはやや微妙
参拝よりも登山道の中継スポット的な雰囲気だったな・・
PM14:00、駐車場を出て帰宅開始
r45(吉野街道)→r31(秋川街道)→r184と進み日の出ICから圏央道へ
後は真っすぐ横浜へ。計画通り途中の渋滞は15分くらいで済んだ
PM15:30、帰宅完了!
今回のまとめ
早めに帰れたので、最後にチェーンメンテして活動終了
走行時間:6.5h
走行距離:309km(うち高速55km)
道路料金:1580円(日の出→横浜町田)