三浦半島行った
今日は午後からチェーン&スプロケ交換
という訳で午前中は皮剥きついでに近場の三浦半島を回ってこよう
AM6:00、スタート
AM7:10、いつもの馬堀海岸に着
天気がすこぶる良い
これで梅雨明けしてないってマジか
宮川公園
観音崎はキャンプ民多過ぎで芋洗い状態だったのでスルーした
三崎に到着
港も朝から人がいっぱい居た
これが三連休効果か。
食事して帰りたいので店の営業時間まで城ヶ島を散策して過ごそう
という訳でAM8:30、第一駐車場にIN
ちなみに駐車場は朝8:00から空いててバイクは1日100円
昔は海っぺりだったけど新しいのは丘の上に位置が移った。それに応じて灯台もずいぶん大きくなった
先端が三角に尖ってるのは大根をモチーフにしているかららしい(灯台の下のあたりも薄っすら緑になってるね
海辺に降りてきた
アングルは違うけど以前の姿はこんな感じ
小さいけどこれはこれで絵になる見た目だったね
朝だから釣りの人がいっぱい来てた
城ヶ島で食い物広げてるとこいつらが急降下爆撃で奪いに来るから気を付けようw
夏の海って感じで良き。
はまゆう
城ヶ島を東から西へ遊歩道で縦断する
気温は30℃位だが海風が強いのでギリ耐えられる暑さかな(インナープロテクター着たまま歩いてる
ただ日差しは強いのでグラサン&日焼け止めは必須かと
馬の背も見て…
AM10:10、二時間弱歩き回ってお腹も十分減った
という訳でまるかサービスステーションへ
まぐろ刺身定食旨し
開店直後だったけど結構人が入ってた
自分含めてたぶん半分くらいはライダーだったと思うw
じゃ横浜へ戻ろう。
三浦縦貫道、ETC非対応だけど何故か交通系ICカードは使えるっぽいので今日はSuicaで払った
使えるといっても料金所のおじさんにスイカですっていうと読み取り機出してくれる人力スタイルなので、そんなに立派なシステムじゃないけど…w
まあ小銭出すよりは楽かな
あとは横横&首都高で一気に横浜へ
夏に渋滞にハマると熱中症不可避なので下手に下道でケチらず金で解決が1番
チェーン&スプロケ交換した
現在ODO61,000km、前回44,860kmで交換したから約17,000km使えた
もっともその前のチェーン&スプロケは20000km位もったのだが…なんか今回は更新時期が少し短かくなった
しかしこの歯の尖り具合からして交換は必須だろう
という訳でリフレッシュ完了。
チェーン・スプロケ3点3.5K+工賃也。
タイヤ交換と合わせて🍆の大部分が吹き飛んじゃったよ…
今回社外スプロケの在庫が店になく次の入荷も時間がかかりそうだよと言われてしまい、ならばと純正に戻してみた。
ちなみにお店の人曰く、純正は肉厚で重いけどその分寿命もやや長めなんだとか
まあその純正品も結局注文してから届くまで時間がかかったから、どっちみち待つ事には変わりなかったけど。
で、そのスプロケなのだが2022年のCBR400Rマイナーチェンジ以降は純正スプロケが黒塗装になったらしく、普通のシルバーに戻ると思ってたから作業完了後に見てビックリした
まあ違うのは色だけで歯数は同じだから年式関係なく使えるので機械的には問題はない
ただ、なんか意図せずカスタム感増しちゃったなw
バイクカバー買い替えた
2020年に購入したカバーがついに裂けてしまったのでこれも交換
とはいえ安かったし3年持ってくれたのでコスパは十分
という事で同じメーカーの後継品を購入した↓
これにて夏のバイク関連散財は完了だ