空いてる道を走りたい

CB250F→CBR400R乗りツーリング趣味ブログです

南東北ツーリング#2 蔵王刈田嶺神社&吾妻小富士 8/4(日)

二日目!一日目はこちら↓

orb35786.hateblo.jp

 

さて今日は蔵王と吾妻富士を見て、下道ワインディングで白河まで南下、那須塩原で温泉入って後は高速で帰宅します。

予定してる330km全部がツーリングスポットな欲張りルートだ。

 

 

 

蔵王刈田嶺神社

AM6:30、いざ2日目スタート。

・・ただ白石市内の天気は曇り。涼しくて良いけど、景色は残念かも。

 

白石ICのあたりから広域農道コスモスラインで遠刈田温泉郷に出て、蔵王エコーラインへ。

 

入り口の鳥居。

 

去年もCB250Fで来たけど、その時は日本海側を台風が通過した次の日で、枝葉だらけの路面と、立ってても時折よろけそうな強風で引き返したんだよなぁ・・ついにリベンジだ。

 

んでエコーラインだが、道は2車線だけど全体的に少し狭く、最初は木立の中なので見晴らしもそんなでもない。おまけに今日は霧も出ていて、微妙な感じ・・

 

 

 

・・と思っていたら、ヘアピン地帯を抜けたあたりで雲を貫通(;゚Д゚) 青空だ!!

 

大黒天駐車場。おいおい頂上付近はお天気最高ですやん・・♪

 

AM7:30、蔵王ハイラインを通って山頂の駐車場に到着!バイクでは二番乗りでした。

あとここで紐の余りがほどけているのに気が付きましたよ(^_^;)

 

入ってすぐ御釜が見えますが、まずはお参り。

というか、どうせなら一番高い所から見たいよね。

 

刈田嶺神社、奥宮に参拝。

 

刈田岳山頂、到着!ヤッタ━(゚∀゚)━!

 

太陽側の下界は雲海に覆われてました。

なかなか良い天気を引き当てたのではなかろうか。

 

頂上付近は遮るものもなく、辺り一帯は積石がいっぱい。で刺すような直射光です。

 


20190804蔵王刈田嶺神社パノラマ

 

という訳で蔵王刈田岳はとても良かったです。

ハイライン開通のAM7:30ぴったりだった事もあって人も少なく、道も空いてて満喫出来ました。

 

山形縦断 ~磐梯吾妻スカイライン

AM8:00過ぎ、山形方面に下り始めます。

しばらくすると車やバスも増えてペースも落ちる。蔵王温泉の方は混むらしいのでスルーして、一気に上山のR13で移動。

 

AM9:00、ネットで有名なド田舎にそびえるタワマン、別名「山形のアレ」ことスカイタワー41で記念撮影w

画像だと違和感あるだけ・・と思っていたけどリアルで見ても違和感凄い(笑)

 

んで記念撮影場所から、r13、r268で南下。

 

この道、交通量は皆無だわ、カーブはRが大きく走りやすいわで良い道過ぎる。

 

R113に合流したら、次は広域農道ぶどうまつたけラインへ。

 

一旦山越えした後、田園地帯を突っ切っていきます。左右がたぶんぶどう畑?まつたけ要素は見つけられませんでした(^_^;)

多少道幅の狭い所があるけど、こちらも例によって交通量が皆無で走りやすい♪

 

R13に突き当たったら、万世大路で福島方面へ。

 

が西栗子トンネルを越えたら一気に天気が曇る。山形は晴れてたのに・・

道は空いてるんでサクサク進みます。

 

ふくしまスカイパークの横を通り、昨日通った広域農道に合流。

それにしても白石といい福島と言い、山のこっち側は天気悪いですねー。

 

r70に乗って、高湯温泉のあたりから霧が出始めます。

 

霧で視界が・・((( ;゚Д゚))) 

 

AM10:30、不動沢橋に到着。

ここから見るつばくろ谷は、紅葉で有名な絶景スポットなんですが・・

 

真っ白じゃんか!車が霧の向こうにスッと消えますw

仕方ないのでさっさと浄土平へ行きましょう。上も霧かな・・

 

と思ったのですが、例の火山ガスエリアあたりまで登ると霧が晴れ・・

 

AM11:00到着、浄土平は快晴だった。

蔵王と同じ、頂上だけ晴れてるパターンなんですね今日は(^_^;)

 

吾妻小富士~母成グリーンライン 

昨日は素通りした吾妻小富士にさっそく登ります。といっても10分もかかりません。

ただ今日は凄く人が多いですね。

 

頂上に到着!ヤッタ━(゚∀゚)━!

 

生で見る火口はデカい。反対側の縁に見える微かな棒が人間ですよー。

1時間で縁を1周出来ますが、さすがに今回はそんな時間は無いのでパス。

 

吾妻小富士から見る浄土平。

 

有名処だけあってバイクも車もじゃんじゃん入って来ます。

んで戻ってお昼ご飯!と思いましたがレストハウスって噴火の影響で休業中なんですね・・(泣)

昨日来たけどすぐに出発したから気付かなかった・・(´;ω;`)

 

ビジターセンターって所にも行ってみましたが、こちらは山の写真と地形の模型と動物のはく製くらいしか無かった。

ちなみに写真の動物はカモシカ、つまりこれがリアルセローですね。

 

 

仕方ないので朝に買った補給用の食べ物でお昼です。

 

AM12:00再スタート。スカイラインを下りR115に出たら、次はr24母成グリーンラインへ。

 

この道は猪苗代を通らず、直接郡山方面に向かう山道です。

といっても道は二車線幅あるし、変なカーブもないし、なにより交通量が少なくて良い。

 

途中、母成峠古戦場で小休憩。ここは戊辰戦争の重要な戦いがあった場所ですね。

二本松陥落後、列藩同盟軍は「険しいアルデンヌの森母成峠には敵は来ないだろ」と思って比較的なだらかな現:国道49号の中山峠と国道294号の勢至堂峠にマジノ線を築いて会津防衛をするのですが、新政府軍はまさかの母成峠にブリッツクリーク。

結果藩境が一日で突破されてしまい、一か月後には降伏する羽目に。

という感じでここは会津戦争のターニングポイントだったりします。

まあ今は静かな場所で、駐車場も広くて誰も居ないので休憩にはちょうど良いです(暑いけど)

もう少し山の方に歩けば土塁が現存してるそうなので、歴史好きな方は是非。

 

r235~羽鳥湖~r37~白河へ

R49に出たら一度猪苗代方面へ戻り、今度はr9で湖岸沿いに南下。

 

次は湖南町からr235で天栄村方面へ。

 

道は狭いですが舗装路で、木立の中を進む爽やかな道でした。とくに危ない場所も無し。

 

PM14:30、羽鳥湖展望台に到着。

・・まあ特別何かある訳でもない、普通のダム湖ですね。

 

さらに羽鳥湖東岸の道を南下。道はキレイだけど展望は無し。

あとこの道はなぜかメルヘン街道って名前です。どこがメルヘンなのかは謎(^^;)

 

最後はr37。山を下りたら一面の田んぼの中を白河へ

 

PM15:00、白河のローソンで休憩。

・・やっぱり市内の方が暑いですね(汗)

 

那須横断道路~千本松温泉~帰宅

PM15:30、最後はr68、r30那須横断道路を使って下道南下だ。

 

途中までは交通量も少なく快走、少なくともR4をダラダラ走るよりはよっぽど涼しい。

それでも黒磯&那須塩原あたりから混んできますけどね~。

 

PM17:00、千本松温泉に到着。

ここは千本松牧場という観光牧場に一角にある小さな日帰り温泉だ。

料金は700円。那須日帰り温泉はどこも観光地価格なのでこれでもマシな方。

建物は小さく、施設も温泉と休憩場だけとかなりシンプル。

 

ただ露天風呂が広く、林の中にあって気持ち良い。

温泉はしっとりぬるぬる系。さらになぜか夜12:00まで営業してる。

おまけに混むハズの夕方なのに私含めて3人しかおらず貸し切り状態だった(^_^;)

あんまり宣伝してないのかな?なんにせよ良い場所だった♪

東北道の西那須野塩原ICからも近いし、東北方面にツーリングした際、帰りに休むのにぴったりだ。

 

PM18:00、帰宅に向けて出発なんだけれど・・

 

東北道上り線は、岩船で事故渋滞、羽生でも事故渋滞・・(~_~;)

しゃあないので上河内SAに入るもSAなのに建物小さすぎ&フードコート満杯。

結局外で休んでPM19:00に出発、岩船の事故渋滞は解消されていたけど、羽生付近では30km/hまで速度が落ちるダラダラ渋滞。

おまけにジグザグ走行車が現れるわ、後ろから追突されそうになるわで散々でしたね(涙)やっぱりもう少し時間をずらしておくべきだったかなぁ。

本当は2泊3日で最終日は空いてる午前中に帰って来るのが、一番賢いやり方なんだけどねー。休みがね・・(^^;)

 

そんなこんなでPM22:30に無事帰宅。ま、何はともあれ二日間走り尽くせて満足です♪

 

二日目+今回のまとめ

猛暑日のツーリングだったけど、きちっと休憩して水分飲みまくったおかげか体調も崩れず過ごせました。

今回出来るだけ市街地を避けたのも良かったかな。交通量が多い道は排ガスでホント暑いんですよ~(;'∀')

あと二日とも温泉入ったんですけど温泉はやっぱ良いですね。

・・まあせっかくサッパリしてもすぐ汗かいちゃうんですが、次の日の疲れ具合がグッと落ちました。

月曜日は何事もなくお仕事行きましたし。これは次からも活かそう(*^^)v

そしてやっぱり南東北辺りは良いですね~。どこも道が良いし、景色は良いし、関東からもスグだし♪また行こう。

 

走行距離:566km 二日合計、1133km

道路料金:蔵王ハイライン、370円

     浄土平駐車場、200円

     東北道 西那須野塩原~首都高~横浜新道、3690円

     計、4260円 二日合計、8240円