電動式空気入れの存在を知ったので買ってみた
メーカーはカエディアという日本のバイク用品メーカーで、ググるとスマホホルダーで有名らしい
内容はコンプレッサー本体、長短2種類のエアホースと英・仏アダプター、タイプCケーブル他。
USBで充電して使う製品だがACアダプターは付属してないので用意する必要あり
モード切替も出来るので、バイク用品だが自転車とかにも使える
大きさは本体が160×70×50で重さは400g
使い方は、
最初に目標空気圧を入力
→エアホースを接続すると今のタイヤの空気圧が表示される
→スタート
→目標空気圧に到達したら自動ストップ
という流れ
試しに空気を抜いて15kpaを注入してみたところ、所要時間は約30秒
電動とはいえ小さいのでガソスタの空気入れと比べるとちょっと遅いな
取説によると満充電で約10分間はコンプレッサーを稼働可能とのこと。
なのでこのくらい空気を補充する使い方であれば10~20回くらいは使えそうな感じだ
空気圧なので数字は上がったり下がったりする
動画だと一発成功しているが、たまに設定値より1~2くらい少ない数字で止まることもある。その時は再度スタートさせればよい
音はそこそこ出るので、深夜に稼働させるのはちょっとうるさいかもしれないな
あと取説によると機械が空気を吸い込む性質上、砂っぽい地面とかに置きっぱなしのまま稼働させると異物を吸い込んで故障の原因になるとのこと。そんな時間もかからんし手に持ってやろう。
ともかくこれでいちいちガソリンスタンドに空気を入れに行かなくて済むのはやはり便利だ
私は通勤とか日常用途でバイクに乗らないからどうしてもマメな空気圧チェックは出来ず、天気悪くて出かけられないと2週間以上放置になる
そうなるとツーリングに出発してすぐガソスタ寄って確認するハメになり面倒だった。これなら朝出発前にサッと空気圧を整えられるな。
値段はアマゾンで¥5,900(中華製ならもっと安いものあった
なかなか良き散財だった。