1日晴れるそうなのでツーリングだ。
本日は千葉を縦断しつつスポットを巡りながらフェリーで神奈川に帰って来る、という一周ルートで行ってみます。
横浜→ひこうきの丘→犬吠崎
AM5:45、スタート。
とりあえず銚子の犬吠崎を目指します。
よ う こ そ 千 葉 県 へ
銚子は東関東道の終点:潮来ICから行くのが最短ルートですが、途中の成田ICで降りてひこうきの丘へ寄り道だ。
AM8:00、ひこうきの丘到着。
成田空港に離着陸する飛行機を間近で見れる公園だ。
似たような場所は近くにいくつかあるんだけど、ここは駐車場の真上を飛行機が飛んでくれるのでバイクとのツーショットが撮影できるとのこと。
という訳で公園から離れた車の居ないあたりでスタンバイ。
ちなみにこの私が立っている辺り、近くの自動販売機からアンパンマンの音楽がエンドレスで流れてきて鬱陶しいですw
着いて早々一機着陸。
本当に一息つく間もなく来たので、構図がなんか微妙・・。
悔しいので再チャレンジするも次の一機は完全に見切れてしまってボツ。
そして唯一まともに撮れた1枚。3回チャレンジして今日のベストです。
車が入っちゃったのがなー
やっぱり風景と違って動体撮影は難しいっすね・・・f(^^;
ちなみに調べたらこの黄色い機体は貨物機で、アメリカのPolar航空らしい。
珍しいのかな?それともよく見る奴なんだろうか・・?
その後は下道で銚子を目指します。
R296をしばらく進んだら、途中から東総広域農道へ。
ここは交通量はそこそこですが線形がよく、下手な国道・県道より立派です。
そしてやたら流れが速い。農道の概念崩れるw
旭市に入ったら、さらに名も無き農道へ左折。
地図を見てて気付いたんですがこの道・・・
真っ直ぐ!!超真っ直ぐ!!んー気持ち良い・・
電柱もガードレールも無い北海道みたいな直線道路だ。
いやまあ本家と違って3kmほどしかないけどね。でも良い道です。
その後は広域農道へ戻り、r73、R356、R126を経由して、AM10:30頃銚子ドーバーラインへ。
なんかr73から曲がれば広域農道でドーバーラインへ真っすぐ行けたみたいなんですが、信号すら無い交差点なんかわからねぇよ・・(´Д`;)
当然の結果として犬吠崎も混雑。
なんで灯台はもう諦めて、撮影スポットだけ寄ろう。
長鼻崎の西明浦?ってあたりから犬吠崎を望む。
奥に見えるのが有名な犬吠崎灯台だ。
灯台とツーショット撮れたし、これもう実質犬吠崎に行ったって事で良いよねw
周辺の海岸もイイ感じで散策すると楽しそう・・♪
銚子単体をターゲットにツーリングしてもいいかもなぁ。
帰りのドーバーラインはタイミングが良かったのか空いてた。
犬吠崎→九十九里→クインズケーキ
次は九十九里を南下して、有料道路に入ってPAでお昼を食べます。
PAまでは60km程。まずはR126で銚子を抜けてr30:九十九里ピーチラインへ。
地図や名前からして海沿いの快走路・・っぽいですが案外海が見える部分は少なく、ひたすら地味な田舎県道でしたorz
40kmくらい淡々と走り続け虚無を感じ始めたころ、ようやく九十九里有料道路へ。
九十九里浜を見ながらの快走路・・こういうのを待っていた♪
空と水平線に向かって走り続けるのは最高ですな。
同じ海岸でもいつも行く三浦や伊豆とは違って、どーんとスケールの大きい景色♪
有料(¥220)だし、並行する県道でも所要時間がそこまで変わらないので交通量は少ないです。
たぶん通ってるのは観光&ツーリングの人ばかりで地元民はあまり使ってないんだろうな(笑)
PM12:15、一ノ宮PA到着。
有料道路の一ノ宮IC近くにあるPA。
すぐ横が海の、のんびりとした場所です。
今日はツーリング&ドライブの人が結構来てますね。
んでここに寄った目的が、ここの名物のあさり塩ラーメン。
塩ラーメンをベースに、器の底まである大量のあさりと、あおさ、昆布がトッピングされた魚介系ラーメンです。
見た目通りサッパリ系でおいしかったです♪
食べ終わると横の貝殻入れがいっぱいになりましたよw
昼を食べたら次はデザート、という訳で房総エリアでいろんな意味で有名なクインズケーキに向かいます。
なんでも山奥にある、美味しいけど変わったお店らしい。
ルートは、r85、r150、R297、r174。
とりあえず海沿いのR128が混むので内陸へ。
ひたすら山道で眺めは微妙だけど、空いていて快走出来ます。
r174に入ってしばらく進むと、山村を繋ぐ山道といった雰囲気に。
噂通りの立地ですな。
PM14:00、クインズケーキ到着。
ほんとに周りに何もない所にあります。
さっそく入店して注文。こちらモンブラン400円、イートインだと飲み物とセットで700円とリーズナブル。
それでお味の方は・・・凄く美味しい!
栗たっぷりで、クリームはなめらかで甘すぎず、これは確かに有名になりますよ♪
実際私が休んでいる間も結構お客さんが買いに来ていて、いくつかは売り切れて今日の分は無くなってましたし。
んで、店内の様子はこんな感じ。
店の外観で察した方もいるかと思うが、その・・かなり独特なセンスのお店なのだ(笑)
大量のフィギュア、ギリシャの写真、犬の写真が飾られ、それらにちょいちょいコメントも貼られています。
メルヘン・・・とは少し違うよな?こちらでも噂通り変わったお店ですw
ちなみに店内はこのクインズケーキの歌(オリジナル)が時折流れ、カオスな空間に拍車をかけているぞw
店名でぐぐると分かるが、どうも自然派宗教?団体のフロントショップらしい・・
・・ま、まあケーキ凄く美味しかったし、店員さんも普通だし、B級感を楽しみつつ休憩するのにちょうど良いお店なんじゃないかなw
千葉ツーリングする人は是非行ってみてください(布教)
ちなみに店内の席は7~8人分しかないので、大人数だと座れないから注意だ。
クインズケーキ→鹿野山展望広場→金谷港
千葉縦断の最後は房総のワインディングを走りつつ、金谷港まで。
まずはR465で片倉ダムまでサクッと移動。
休憩したら房総スカイラインを通って、鹿野山の展望広場へ向かいます。
PM16:00、展望広場に到着。試されるダート駐車場。
雲と西日でちょっと撮影には不向きでした。
太陽の反対側はこんな感じ。
房総半島で一番標高が高い・・・訳じゃないんだけど、小山の多いこのあたりでは眺望が開けています。
超有名って程ではないですが、ツーリングで立ち寄る人が多い場所かと。
ラストは鹿野山を下りたらR465で上総湊方面へ向かい、途中の分岐からr182、通称もみじロードへ。
このあたりじゃ走りやすいワインディングで、バイクがかなり通ります。
というか沿道にはコレと言って名所も絶景も無いので、紅葉シーズンじゃなければ交通量もかなり少ない良い道です。
寄らなかったけど、途中の公衆トイレのあたりは凄い数のバイクが居ましたね。
私は住処が神奈川なんであまり来ませんが、たぶんこっちでは道志みち的なポジションなんじゃないかな・・。
なので対向車線でパトカーとも遭遇w
まあバイクが集中して通る道ならこうなるわな。
国道465号でもパトカー白バイ共に良く見かけたし、気を付けよう・・。
抜けたらr34で保田に出て、海岸線を少し北上すればフェリー港だ。
・・が、保田から浜金谷は帰宅渋滞で、フェリー乗り場まで30分以上かかりました(>_<)
進まねぇ・・(泣
・・まあ週末の房総半島なら仕方ない。この時間はアクアラインも大混雑しますし。
PM17:30分ごろ、フェリー乗り場に到着。
5時の便には渋滞で間に合わず、次の便は18:25発。
なんでちょっと暇つぶししなきゃなー・・っと思ったら夕日に照らされた富士山が凄いキレイでした。
渋滞でロスしたけど・・・・綺麗な富士山が見られたので結果オーライ。
PM18:25発の久里浜行きの便へ乗船。神奈川までは約40分。
車もバイクも満員で、船内は人でごった返してました。バイクだけでも30台くらい居ましたよ。
なので今日はあんま落ち着いて休めなかったな・・(;^_^A
PM19:00頃久里浜上陸、フェリー乗り場近くのファミマで改めて休憩してから帰ります。
PM20:30頃帰宅完了!!
今回のまとめ
久しぶりに一日中ツーリングしたら筋肉痛がががが・・・💦
特にももやふくらはぎなど足へダメージ。
曲がる時とかにステップに余計な力を入れてたかな。
春までに徐々に慣らしておこう・・。
走行距離:377km
道路料金:横浜西口IC→成田IC:2420円
九十九里有料道路:220円
東京湾フェリー(片道):2100円
計:4740円