空いてる道を走りたい

CB250F→CBR400R乗りツーリング趣味ブログです

GWは近所を朝駆け!&新東名のアーチ橋見てきた。 5/4(日)

天気も良いしバイク乗ろう!

ただしGWにつきどこも大渋滞&ヤバいサンドラ大量発生中。

なのでこういう時は遠出せず近所を軽く朝駆けするくらいがベストだろう。

 

という訳でAM5:30にスタート。

r22→小田厚側道→r77で県央へ。

久し振りに通ったら戸沢橋西側の拡幅が進んでた。4車線化が待ち遠しいね。

 

まずはやまゆりラインを流す

 

ん~~朝の爽やかな空気♪

交通量も皆無。

考える事は皆一緒なのかバイクとよくすれ違ったw

 

AM6:40、田島峠に寄り道。

晴れてはいるが雲も多く、富士山は頂上が見えず。

 

次は南足柄広域農道を北上。

 

さらに足柄峠を越えてゆく。

ここは峠の数百メートルだけセンターライン無しなのだが、どうやらここも拡幅工事してるっぽい感じだった。

いいね〜私が使ってる道が整備されていくよ〜♪

 

 

天気は徐々に晴れてきた。

帰り際には富士山見えるかもな。

 

ついに足柄峠を下り静岡県内に突入!

…じゃあR246で神奈川方面へ戻ろうw

御殿場や富士山周辺は混むから大人しく退散だ!

 

とはいえ真っ直ぐ帰るのも勿体ないので、建設中の新東名の橋を見に行こう。

 

という訳でAM7:50、(仮称)河内川橋 に到着。

スパン約220m、橋脚高さ約88m、川からの高さは約125m、上下線合わせて2連の巨大アーチ橋だ。

 

デカすぎて最初は距離感が分からなかったが、カメラのズーム越しに覗くと工事用の足場なんかが見えてきてスケール感が掴めてくる。

凄いな〜

…風強い日にバイクでここ通るの怖そうだw

 

ちなみにこの橋の西側には山北スマートICが併設される予定。とんでもなく高低差のあるインターチェンジになるだろうね。

 

ついでに現:東名の下り線の橋はこんな感じ。これも大きい橋なんだけど新東名見た後じゃこじんまりしてるように見えるなw

 

上り線の橋はさらにシンプルな桁橋。

 

R246で戻り中。

車列が繋がりノロノロ進む対向車線を横目に、私は優越感に浸りながら飛ばしてゆくw

GWに御殿場方面に行こうとすれば、高速でも下道も容赦なく混むのだ。

 

という訳でグルっと1周して朝来た田島峠へ帰ってきた。

朝ならやはり車も少なく、快走出来て満足✨

ガスってるけど富士山も少しだけ視認出来るね。

 

AM9:30、最後は給油ついでにガソスタ併設のドトールへ。連休中でもこういう場所は空いてて落ち着けるのよ。

ミラノサンドとアイスコーヒーでゆっくり朝食を摂りつつまったり。

 

1時間半ほどくつろいだら後はまっすぐ帰る。

PM12:00、帰宅完了!

 

■今回のまとめ

HYODのインナープロテクターパンツを実用したみたが、やはり良いなコレ。

動きやすいしベタつかないしで最高!

こうなると上下で揃えたくなる。高いけどw

 

走行距離:198km

走行時間:4.5h

道路料金:オール下道!