コロナの波がまた来て、さらに寒波が来て、プラス車検をしてたら2月が終わっていたよ・・
車検してきた
という訳でCBR400R(19'):ODO37,193km、車検完了しました。
まあメンテナンスパックに入っているので、車検作業といっても基本はバイク屋さんに丸投げです。
私のバイクはスクリーン・灯火類・リアフェンダー・ハンドル形状は純正のまま。
ミラーとマフラー(スリップオン)を社外品に変えているけど、2つとも車検適合品。
なので特にパーツを戻す事無く現車をそのまま預けました(一応マフラーだけはメーカーの取説があれば持ってきてって言われたので出した)
車検に引っかかるレベルの不具合もなく24ヵ月点検整備に加え、オイル、ブレーキフルード・スパークプラグ・エアフィルターを交換。
車検手数料等はメンテナンスパックで支払い済みなので、整備+税金等で費用は約¥32,000でした。
まあ初回車検というのもあって、特にトラブルも無くすんなり終了となりました。
強いて言えばオイルフィルター前回交換してたの忘れて今回交換をしちゃったくらいかな・・(ちょっともったいない
ただし、同時に2回目の車検までのメンテナンスパック(3Sコース)加入とロードサービス1年延長をしたので約+7万、結局支払い総額は10万くらいになりました。
まあ私の整備&点検スキルなんてたかが知れてるし、それに今のバイク気に入っているので次の車検も通すとなるとメンテパック入っても損にはならんでしょって事で。
(ちなみに途中解約しても払い戻しは出来る)
消耗品交換まとめ
ちなみに現在までの消耗品交換記録はこんな感じ↓
____________________
2019/4: 納車
2019/5: 初回点検&オイル交換
2019/7: 4,500km オイル+フィルター
2019/9: 8,500km オイル
2020/2: 12,500km オイル+フィルター
2020/5: 15,700km オイル+チェーン周り3点+前後タイヤ
2020/9: 19,500km オイル+フィルター
2020/10: 22,500km オイル
2021/3: 26,000km オイル+フィルター
2021/5: 26,800km Fブレーキパッド
2021/7: 30,000km オイル
2021/10: 32,300km 前後タイヤ
2021/11: 33,700km オイル+フィルター
2022/1: 36,900km FフォークOH
2022/2: 37,193km 車検+オイル+フィルター+ブレーキフルード+プラグ+エアフィルター
2022/6: 41,200km オイル
2022/6: 42,300km 前後タイヤ+Rブレーキパッド
2022/7: 44,860km チェーン周り3点
2022/7: 45,200km オイル+フィルター
2022/9: 48,200km オイル
2022/12: 51,700km 前後タイヤ
2023/1: 52,470km オイル+フィルター
2023/3: 55,240km オイル
____________________
今回で消耗品はあらかた交換したので、あと残っている更新箇所はチェーン周りかな。
すでに前回交換から2万キロ以上走っているので、ここもそう遠くないうちに更新だ。
もっともメッキチェーンはノーマルよりも明らかに汚れにくいし掃除も楽だし、今のところは異音も極端な伸びも一切ない。少なくとも3万キロまでは普通に行けそうだ。
あとリアブレーキパッドは37,000km走ってもまだ割と残っている。たぶん4万キロは余裕w
実際フロントブレーキが良く効くので、リアは速度の微調整か夜間意図的にブレーキランプ点けるためくらいでしか使わず、ブレーキペダルをガッツリ踏む事って急な飛び出しでもない限りほぼないからなぁ・・
それ以外は今後の定期点検で観てもらって都度対応としよう。
今回のまとめ
今日の最高気温は17℃。
この前まで寒波で10℃ちょいだったのに急に暖かくなり過ぎでしょ・・
なのでこの日はいつものデニムジャケットでバイクを取りに行きました。グローブも久しぶりにオールシーズン用で走行。やはり服装が身軽なのはイイ♪
山間部はともかく、関東平野部ならもう路面を気にする必要なさそうだし3月からはガンガン走ろう。