空いてる道を走りたい

CB250F→CBR400R乗りツーリング趣味ブログです

富士山レーダープチツーリング 5/16(日)

f:id:orb35786:20210517184821j:plain

今日は午後から天気が崩れるそうなので、午前中だけでサクッと走って帰って来よう。 

という訳でAM5:30、スタート。目的地は道志みちで山中湖。

 

f:id:orb35786:20210517184909j:plain

f:id:orb35786:20210517184933j:plain

先日変えたステップバー、細くなった影響かゴムがなくなった影響か土踏まずがガチっとはまる。

400Rで旋回するときは250Fの時よりもステップにしっかり体重を乗せるので、このバーの方が感触はいい感じです。

ただステップ高さを変えたのはイマイチよく分からなかった。

まあ変化量はたったの10mmだし、ぶっちゃけ調整機能は無くても十分だったかもしれない。

 

f:id:orb35786:20210517072048j:plain

AM7:20、道の駅どうし

天気のせいかバイクはそこそこ。

 

f:id:orb35786:20210517185000j:plain

そして峠の山伏トンネルを越えたら・・・雨降ってますね・・orz

 

f:id:orb35786:20210517072108j:plain

AM8:00、山中湖畔。

富士山が辛うじて見えるけど、峠からこっち側は雨。

それも見る見る強くなってきて完全に天気を読み間違えましたねコレは・・(泣

おまけにメッシュジャケットだから寒い。

という訳で久しぶりに合羽を使う羽目になりました。たぶん1年ぶりくらいです。

 

f:id:orb35786:20210517185048j:plain

f:id:orb35786:20210517072001j:plain

AM8:30、道の駅富士吉田

さすがに雨の中無理して引き返すのはリスキーなので近くの道の駅へ避難。

普段は混んでて立ち寄らないけど今日は空いてました。

yahooによると1~2時間くらいで一旦雨が止む予報。

 

f:id:orb35786:20210517072617j:plain

ただ待ってるのも暇なので、ついでに行ったこと無かったので富士山レーダー館へ。

ここでは富士山頂で1965年から99年まで運用された気象用レーダーを移設&展示してます。

雨天の朝9:00の開館直後だったので、ほとんど人が居なかったですw

 

f:id:orb35786:20210517072516j:plain

時間があるのでシアターで建設ドキュメンタリーを鑑賞。

もともと富士山頂にあった測候所にレーダー設備を追加したのだが、風速100mに耐える必要があったり、夏の間しか工事できなかったり、改造ブルドーザーやヘリで資材を運んだりと難工事だったそう。

 

f:id:orb35786:20210517072553j:plain

1964年当時の工程表。手書きなだけで書式?は今とほとんど変わらないんですな。

富士山頂での施工管理とか凄まじく大変そうだ・・。

 

f:id:orb35786:20210517072704j:plain

f:id:orb35786:20210517072439j:plain

最上階にはアンテナやレドーム、観測装置がある。

装置の方は更新後の半導体仕様のもので割と新しかった。(設置当初は真空管

 

f:id:orb35786:20210517075035g:plain

そしてメインのパラボナアンテナは回りながら展示されている。

こういう装置が動いてる所を見せてくれる展示は好き。

展示ではだいたい毎分2回転ぐらいだったけど、実際の運用時は毎分3~5回転ほど。

アンテナ径は5mで、最大観測範囲は半径約800km。

 

f:id:orb35786:20210517072154j:plain

外から見たレドーム部分。

ジオデシック・ドームという多面体球形構造。

これのフレームだけは頂上での組み立てが不可能だったので、完成品をヘリで吊って運んだ。スケジュール的にも完全一発勝負だったとか(汗

 

f:id:orb35786:20210517072402j:plain

こっちは東京の気象庁に向けられた通信装置。

  

f:id:orb35786:20210517072206j:plain

と言う感じで一通り見て回って1.5時間ほど。あと1人貸し切りで山頂の寒さ体験もした。

入場料が700円でちょっと高いけど、雨宿りを楽しめたから良かったです。

あと映像とか見てて思ったのは、やっぱり一度は富士山登ってみたいな・・

 

ちなみに富士山レーダーの運用終了後は、衛星と霧ヶ峰の車山気象レーダー観測所&静岡の牧之原気象レーダー観測所で代替しているとの事。


f:id:orb35786:20201027222909j:plain

で、調べてみたら車山のレーダーって去年長野行ったときに見てましたw

これ富士山レーダーの後継機だったのか・・

この時は知らなくて、なんか施設があるな程度にしか思わずスルーしてたよ。

 

orb35786.hateblo.jp

 

f:id:orb35786:20210517072029j:plain

f:id:orb35786:20210517072016j:plain

その後は道の駅で適当に食事を取ってたら雨も一時的に止んだ。

 

f:id:orb35786:20210517071938j:plain

f:id:orb35786:20210517185207j:plain

AM11:00、出発。

雨は止んだけど路面は濡れているので、復路は比較的なだらかな籠坂峠経由とします。

 

f:id:orb35786:20210517185230j:plain

f:id:orb35786:20210517185243j:plain

山中湖の水陸両用車、すれ違ったけど地上で見るとデカい。

 

f:id:orb35786:20210517185515j:plain

須走から先は最近開通したR138の新道へ。

御殿場ー須走間の国道っていつ行っても混んでたから、ここの新道区間はありがたい。

 

f:id:orb35786:20210517185303j:plain

須走ー水土野ICが須走道路で暫定2車線、水土野ICーぐみ沢交差点が御殿場バイパスで中間の仁杉JCTまで4車線、どちらも最高速度80kmの自動車専用道路です。まあ実質無料高速ですね。

 

f:id:orb35786:20210517185322j:plain

仁杉JCT。新東名の新御殿場ICと立体交差で直結しています。

将来新東名の神奈川区間が出来れば、関東から富士山周辺へは新東名・R138バイパス・東富士五湖道路経由で行くというパターンも増え、間接的に中央道の混雑緩和にもつながるのだとか。

また御殿場ICが町中にあるせいで市内は休日の度に渋滞してるので、新御殿場ICで通過交通を分散出来る効果もある。

ちなみに新東名の神奈川区間の全線開通は2023年予定。待ち遠しいね。

 

f:id:orb35786:20210517185548j:plain

後はR246でのんびり神奈川へ帰還。

一応ふもとでも少し雨が降ったらしく歩道は濡れているけど、路面は既に乾いていました。樋口橋で折れ、r78、r711で小田原へ。

 

f:id:orb35786:20210517071810j:plain

PM13:00、帰り際に2りんかんへ。

春ぐらいからヘルメット用スピーカーが壊れていて、ちょうど5月に薄型の(φ3.5mmタイプは従来と変わらなった)後継機種が出るとの事で買いに来た。

今日みたいな日は使わないけど、高速をずっと走り続ける時はあまりにも暇過ぎるので欲しいんですよ。

 

ついでに駄目もとで今日のピット作業が空いているか聞いたらPM15:00からなら作業できるとの事で、減っていたフロント側のブレーキパッド交換も完了。ラッキー。

あとは国府津ICから西湘BP&新湘南BPを使ってPM16:40、無事帰宅。

 

今回のまとめ

当初の予定からだいぶ外れたけど、行き当たりばったりな割に充実した?1日だった。

 

走行距離:206km

走行時間:5h

道路料金:150円(西湘bp)+270円(新湘南bp)