先週は雨、先々週はライコでチェーン&スプロケ交換で2週間ブランクがあったけど、ようやく今週はバイクに乗れるぞ。
目的地はみずがき湖と本谷川渓谷、紅葉を観に行こう!
-
出発~みずがき湖
行きのルート。まずは保土ヶ谷bp、R16、迂回路を使って同志みちへ。
山中湖からはR138、R139で富士北麓を周って、精進湖からR358で外輪山を越える。
r36で平野部まで出たら中部横断自動車で一気に北上、茅ヶ岳広域農道、r23でゴールだ。
という訳でAM5:30に出発。朝の保土ヶ谷BPは日の出前なのでまだ真っ暗。
体感温度は10°を下回っているので冬用装備は必須です。
道志みちは途中通行止めのおかげか、いつもより車が少なく快適。
このまま一気に山中湖まで抜けたら、一旦コンビニで朝ご飯休憩しよう。
AM8:00頃の山中湖。富士山は厚い雲に覆われて全く見えず。
標高のせいか寒いし、紅葉もだいぶ散っちゃっていて、冬の雰囲気です・・。
富士山周辺はそろそろシーズンオフって感じ。
r36で国中平野を目指す。車だと道が所々狭いけどバイクなら余裕。
以前走ったこのr36だが、今回もほとんど車がおらずノンストップで麓に到着だ。
いい道だよココは。
増穂ICから中部横断自動車道で北上。時間はAM9:00過ぎ頃。
この辺りは下道が貧弱で混むので、金の力でショートカットじゃ。
片側一車線だけどガラガラなのですこぶる快適♪
韮崎ICで高速を降りたら、茅ヶ岳広域農道とr23でラストスパート。
天気も晴れ、遠くの山々は紅葉で色づいていてキレイ。
こうゆう景色の中走るのは最高に気持ち良いのう。
AM10:00にみずがき湖へ到着だ。
-
紅葉散策
まずはみずかき湖。ちょいピークを過ぎた感はあるけど、それでも素晴らしい紅葉だ。
ダムはバイクで周りを一周でき、県道でない部分は車がほぼ通らないので、のんびり紅葉見物が出来るぞ。
だいたい同じところの比較写真。下は7月の真夏日の頃。
9月にもここに来たので、今年で3回目だ。いい場所です。
隣の増冨温泉へ移動。すすきと紅葉で、秋の季節感が凄い(語彙力)
ちなみに一番上の写真撮るときに、スタンドがきちんと立ってなくてガードレールに軽く接触して、白っぽい跡がついちゃった・・ウカツ!
奥の本谷川渓谷へ入る。もみじ越しの光がキラキラしてて素晴らしい。
バイクをちょっと乗って止まって写真撮ってたまに引き返して・・をひたすら繰り返しながら進む。
んで、たぶんここが一番キレイっぽい場所じゃないかな?
地面に寝っ転がって写真撮った甲斐があったね。
さらに奥は北向き斜面でもう葉が散っていた。こうなるともう初冬の景色ですね。
落ち葉の中に男性がうずくまって写真撮っている訳だが、誰も通らなかったのでセーフ。
林道の分岐点まで来た。この先はもう紅葉なさそうなので引き返そう。
そして9月に来た時との比較写真。ギラついていた日の光がすっかり弱くなっています。
こんな感じで山の中をバイクとカメラをとっかえひっかえウロウロしたり、給油し忘れて麓まで給油しに行ったりしていたら、すっかりお昼時になっていた。
暑くなく、虫もいなく、景色の綺麗なこの時期の散策は楽しいですね。
-
お昼ご飯~帰宅
AM12:00、食事は前回同様みずがき湖ビジターセンターへ。
以前来たときは人がほとんどおらず、食堂もしばらく私一人という有様だったが、今日は人が多い!
これが紅葉パワーか。車もバイクもどんどん入ってくる。食堂もいっぱいだ。
カレーうどんでも食べて一休み。ゆっくり休んだらそろそろ帰りましょう。
帰りのルート。甲府周辺のR20は行楽シーズン渋滞なので、来た道を韮崎ICまで戻ったら中央道で勝沼ICまでワープ。
後はR20で笹子トンネルを越え、r712に寄り道しつつ、道の駅都留へ。
割と新しく出来たっぽいのか、小奇麗な建物。人もバイクも結構多い。
正面の道を挟んで反対側には、リニアの高架橋が連なっている。10年後に開業か・・・う~ん、まだまだ先っすね。その時私は何歳だろう(ワカラナイナー)
道の駅で、「フルーツほおずき」のジャムを発見。
仏花のほおずきとは異なる品種で別名ゴールデンベリー。
ペルー原産で、日本だと長野とか山梨あたりで栽培されているっぽいです。なんかトロピカルな味で栄養豊富らしい。
気になったのでおもわず購入。帰ったらトーストにでも塗って食べてみよう。
ここからは、いつものr35、r517、R412で東進して、相模原ICから圏央道で海老名ICまで高速移動。最期はr22で帰宅完了!時刻はPM5:00ちょうど。
-
今日のまとめ
例のほおずきジャムがこちら↓(わざわざ早起きしてカッコつけてみた)
色はマーマレードを濃くした感じの地味な色。砂糖不使用だからかとろみが少なくサラサラしたジャム。
んで食べてみると、・・おいしい!
最初ほのかな酸味で、そのあと確かにトロピカルな甘味がする。
例えると、なんだろう・・フルーツトマト+マンゴージュースみたいな組み合わせかな。つぶつぶのタネはイチゴっぽくもある。
いやー良いですねフルーツほおずき。これは美味しいですよ~。
たぶんあんまり売ってるいる所が無いけど、見かけたら是非。お勧めします。
走行距離:380km
道路料金:420円(増穂~韮崎)+620円(韮崎~勝沼)+570円(相模原~海老名)
=1610円